いつまでも夫婦円満でいるための家づくりのポイント
2020.01.30
私が書きました

- 名前
- 髙橋未来
- 趣味
- ねこカフェめぐり
- メッセージ
新しく建てる家でいつまでも夫婦仲良く暮らすために、家づくりの段階からできることがあります。
※画像はイメージです
夫婦円満は家づくりの話し合いから
マイホームは人生で1、2を争う大きな買い物です。
夫婦でじっくりと話し合い、それぞれの希望や心配事をすり合わせていく過程が重要です。
間違っても相手の意見を無視して、勝手に決めたり強行突破したりしないでください。
毎日、家を見るたびに「あの時、自分の意見は無視された」と思い出すことになってしまいます。
子育てが終わった後のことを考えた間取り
マイホームのプランニングの際は、どうしても子ども中心に考えてしまう夫婦が大勢いらっしゃいます。
しかし、子育て期間は意外に短いものです。
子どもが成長して家を出ていった後、夫婦で暮らすことも考えて間取りを検討しましょう。
家族全員が家事をしやすい家に
専業主婦が多かった一昔前なら、キッチンの高さを奥さまの身長に合わせるご家族がほとんどでした。
しかし共働きが増えた最近では、ご主人もキッチンに立つ機会が多くなっています。
キッチンのサイズや洗濯の動線など、家族全員が家事をしやすいプランニングを目指したいですね。
まとめ
理想のマイホームとは、毎日早く帰りたくなるような家のことではないでしょうか。
そのためには、まずは夫婦円満であることが一番です。
注文住宅で居心地の良いわが家をつくりたい方は、ぜひ仙台注文住宅課までお越しください。