どうやって選ぶべき?失敗しないハウスメーカーの選び方
2020.01.27
私が書きました

- 名前
- 岩瀬勇
- 趣味
- 音楽鑑賞
- メッセージ
注文住宅建設では、どのハウスメーカーと契約するかによって新築一戸建ての価格やデザイン、選べる間取りなどが大きく変わってきます。
ただし、同じ設計で注文すれば、どの不動産会社でも同じ品質の家を建ててくれるわけではありません。
今回は、新居購入の失敗を避けられるように、質の高いハウスメーカーの選び方をご紹介します。
※画像はイメージです
見積もりだけでなく標準仕様や保証も比較しよう
複数のハウスメーカーを比べるときは、価格だけでなく、
・ハウスメーカーの得意としているデザイン(洋風・和風など)
・標準仕様にどこまで含まれているのか
・保証期間の長さや保証内容
なども比較しましょう。
特に注目して欲しいのが「標準仕様」の範囲です。
他社だとオプション料金のかかる仕様でも、標準仕様の範囲内なら、お金を節約しつつ高機能な住宅を建てられます。
営業マンとの相性で決めるのもおすすめ
不動産の建築では、営業マンとの相性も重要です。
営業マンと上手く意思疎通できないと、希望するデザインや間取りの新居を設計できません。
住宅展示場見学や見積もりを利用して、「感じが良い」「説明や対応が丁寧」と感じる営業マンがいるかどうかも重視しましょう。
まとめ
後悔や失敗に悩まされる心配のない注文住宅を建てたい方は、はじめギャラリー刈谷まで、ぜひお越しください。