どちらがお得?注文住宅と分譲住宅の違いを解説
2020.01.27
私が書きました

- 名前
- 藤原衛
- 趣味
- テニス・楽器
- メッセージ
一戸建てを購入する際、多くの人を迷わせるのが「注文住宅と分譲住宅はどちらの方が良いのか」という悩み。
「安いからこちら」「おしゃれだからこの家」といったあいまいな基準で決めると、家選びに失敗してしまいます。
今回は、注文住宅と分譲住宅の違いを解説します。
※画像はイメージです
自分だけの家を建てられるのが注文住宅
注文住宅とは、「土地も建物の仕様も自分で決められる一戸建て」のことです。
完全自由設計の家だとコストは高くなってしまいますが、規格住宅にオプションを追加していく当社リーブルセレクトのような注文住宅なら、価格と設計の自由度を両立させられます。
仕様に満足できれば低コスト・短納期で手に入るのが分譲住宅
一方、分譲地などにまとめて数棟から十数棟まとめて建築された、「完成品の家」が分譲住宅です。
住宅のデザインや間取りは選べませんが、間取りや仕様にさえ満足できればすぐに購入して新生活を始めることができます。
ただし、一戸建ては一生に一度の買い物です。
仕様に妥協すると、後から「こうしておけば良かった」という悩みが出てくるので、迷ったときはライフスタイルに合わせられる家を選びましょう。
まとめ
注文住宅と分譲住宅の違いについて詳しく知りたい方は、仙台中央注文住宅課までぜひお越しください。