低炭素住宅に認定される条件とは?
2019.12.27
私が書きました
国が推奨する省エネ住宅の基準の一つに「認定低炭素住宅」があります。
低炭素住宅として認定されるには、どのような条件を満たせば良いのでしょうか。
※画像はイメージです
「認定低炭素住宅」とは?
平成24年12月に施行された「都市の低炭素化促進に関する法律」(通称:エコまち法)に定められた、建物の省エネ基準の一つです。
エコまち法では、仕事や生活によって発生するCO2を抑制するための設備・仕様を備えた市街化区域等にある建築物を「低炭素建築物」として、税の優遇などの制度を定めています。
低炭素住宅に認定されるには?
低炭素住宅の認定基準として
・外皮の断熱性能
・一次エネルギー消費量
(※省エネ法で定める省エネルギー基準の一次エネルギー消費量の△10%を超える省エネ性能)
・節水対策
・木造であること
などがあります。
上記の基準を満たすために具体的には、
・太陽光発電パネル
・断熱窓ガラス(複層ガラス)
・高効率給湯器
・節水型の便器
などを設置する必要があります。
認定低炭素住宅は、最新の省エネ設備を備えた高品質・高性能な住宅なので、暮らし心地も満足度の高いものになります。
まとめ
低炭素住宅の基準を満たし認定されれば、税の優遇やローン金利の引き下げなどのメリットがあります。
注文住宅で省エネ性能の高い家を建てたい時は、ぜひ西宮店までお越しください。