芝生の庭をつくる前に、知っておきたい芝の種類 - 一建設株式会社 はじめの注文住宅|新築一戸建て・建売住宅の一建設

スタッフブログ 住宅展示場水戸赤塚店

STAFF BLOG

芝生の庭をつくる前に、知っておきたい芝の種類

2019.11.29

私が書きました

メンバー
名前
根本昌紀
趣味
運動して汗をかく事・味は二の次の料理
メッセージ
安心できる家作りを心がけてご提案いたします。

一戸建てをつくるなら芝生の庭にあこがれる方も多いと思います。
ひとくちに芝生といっても、実はいろいろな種類があることをご存じですか?

485af1b5c175f7f426da6abb6f9acdf6_s
※画像はイメージです

芝生の種類と特徴

芝生は大きく暖地型芝・寒地型芝の二つの種類に分けられます。
暖地型芝は暖かい環境で育ち、気温が30℃以上になっても伸びていきます。
一方寒さは苦手で冬の間は休眠し茶色く枯れたような姿になりますが、春になればまた芽を出して成長し始めます。
寒地型芝は慣用的に「常緑型芝」「西洋芝」と呼ぶ人もいます。
涼しい環境を好み、冬枯れしません。
葉の色が美しく人気の高い芝ですが、乾燥に弱くお手入れが難しいという特徴があります。

気候や目的に合わせて芝生を選ぼう

暖地型芝・寒地型芝はさらにさまざまな品種に分かれ、それぞれ耐陰性や耐湿性にも差があります。
家を建てる土地の気候や日当たりなども考慮して、適した芝生を選びましょう。
また子ども達が踏みつけても丈夫な芝にするか、あるいは観賞用として葉色の美しさを重視するかも芝生選びのポイントです。

まとめ

芝生の種類によって、年間のお手入れの仕方も変わってきます。
芝生を選ぶ際は詳しい人の意見も聞きながら、土地と目的に沿った品種の芝を選びましょう。
注文住宅で芝生の庭をつくりたくなったら、ぜひ水戸赤塚店までお越しください。