和室の畳のお手入れポイントとは?
2019.11.29
私が書きました

- 名前
- 阪上
- メッセージ
居心地の良さで若い人にも人気のある和室ですが、畳のお手入れ方法が分からず敬遠される方もいます。
畳のお手入れ方法について、ポイントをまとめました。
※画像はイメージです
乾いたぞうきんで拭き掃除する
日頃、畳のお部屋を掃除する際は、濡れたぞうきんを使うのはNGです。
クイックルワイパーのようなお掃除シートを使う場合は、ウェットタイプのものを避けドライシートを使いましょう。
頑固な汚れを落としたい時は、固く絞った濡れぞうきんを使用します。
畳に水分を吸わせることがないよう、注意してください。
畳の目に沿って掃除機をかける
畳に掃除機をかけるのは決していけないことではありません。
ただし、畳の目に逆らって掃除機をかけるのはやめましょう。
目が荒れて畳が傷み、触り心地が悪くなってしまいます。
掃除機は弱いパワーで、畳の目に沿って丁寧にかけてください。
春・秋の天気の良い日は日干しを
畳は湿気を吸収しやすいので、天気の良い日は窓を開けて乾いた空気に触れさせましょう。
年に1~2回ほどは畳を上げ、日干しして水分を飛ばすのが理想です。
庭やバルコニーに畳を出すのが難しいときは、畳と床の間に隙間を作り風を通すだけでも違います。
まとめ
畳の性質を知っていれば、お手入れはそれほど難しいものではありません。
注文住宅で、和室のある素敵な家をつくりませんか?
注文住宅に興味がありましたら、ぜひ高崎店までお越しください。