ポイントは見やすさ!新築一戸建ての表札選び
2019.10.18
私が書きました

- 名前
- 伊藤淳一
- 趣味
- 登山・テニス(初心者)
- メッセージ
新築の一戸建てを購入する場合、自宅の表札を自分たちで用意する必要があります。
ただ、ひとくちに表札といっても、商品のデザインや材質、大きさはさまざまです。
そこで今回は、見やすさにこだわった新築一戸建ての表札選びについて解説していきます。
※画像はイメージです
新居の表札はシンプル&わかりやすさが大切
新居の表札選びをするときに最も重要なのは、「ひと目で誰が住んでいるのかわかるようにする」ことです。
表札の中には、非常に凝ったデザインのものもあります。
しかし、おしゃれで奇抜すぎる表札は、例えば郵便や荷物の配達員が訪ねてきたときに名前を一瞬で確認できません。
最悪の場合、重要な荷物や書類の誤配や再送といった手間がかかってしまうため、基本的にはシンプルでわかりやすい表札を選びましょう。
迷ったときは、木造なら木の表札、石畳が特徴なら天然石製の表札など、住まいの建材に合わせるのがおすすめです。
設置場所にも配慮しよう
新居に塀や門扉がある場合は、敷地の外側に表札を設置しましょう。
閉じた門扉の奥に表札をつけると、視力の悪い人は名字を確認できません。
また、表札の高さも重要です。
目線の高さに合わせると、多くの人が表札を間違えずに見てくれます。
まとめ
表札選びのポイントを詳しく知りたい方は、春日部店までぜひお越しください。