耐震等級3相当って何?一建設の耐震基準について解説 - 一建設株式会社 はじめの注文住宅|新築一戸建て・建売住宅の一建設

スタッフブログ 住宅展示場西宮店

STAFF BLOG

耐震等級3相当って何?一建設の耐震基準について解説

2019.09.13

私が書きました

メンバー
名前
高見 昌秀
趣味
畑で野菜をつくる・映画鑑賞
メッセージ
生まれも育ちも加古川です。毎日、通勤に1時間30分かかります。現在、阪神間のエリアを勉強中です。
住宅に関して何かご相談がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。宜しくお願い致します。

新築の注文住宅を建てる場合、建築基準法で「耐震等級1以上」の基準をクリアすることが義務付けられています。
一建設では、建築基準法の基準を大きく越える「耐震等級3相当」の耐震性を持たせていますが、そもそも耐震等級とは一体どういうものなのでしょうか。

ここでは、耐震等級の基本と一建設の耐震等級について解説します。

49fe8797c19164a8abb2830bac6c1424_s
※画像はイメージです

耐震等級とは

耐震等級とは、建物の耐震性能を客観に示す基準のことです。
内容は国土交通省によって決められており、性能の低い順から耐震等級1、耐震等級2、耐震等級3の3段階に分かれています。
地震大国である日本では、新築の家を建てる際に震度6から7の地震にも何とか耐えられる、耐震等級1の基準をクリアしていないと、建築の許可が下りません。

一建設は耐震等級3相当

一建設の注文住宅は、耐震等級3相当の耐震性を持たせています。
耐震等級3とは、耐震等級1の1.5倍地震に強いという、耐震性能の最高基準です。

※耐震等級3相当での設計(計算書提出可)もできます。別途費用がかかります。※耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)等級3の適合証明の取得もできます。設計評価のみ取得又は設計評価+建設評価の取得もできます。いずれも別途費用かかります。

まとめ

一建設が手掛ける住宅の耐震性について詳しく知りたい方は、西宮店までぜひお越しください。