マイホームに庭木を植えたい!庭木に向く樹木・向かない樹木を紹介
2019.09.13
私が書きました

- 名前
- 横田潔
- 趣味
- ロードバイク 登山
- メッセージ
庭木は、一戸建てのエクステリアでも人気のある設備です。
ただし、植える目的や樹木の特徴によっては、目的の景観や効果を得られない場合もあるので、注意しましょう。
ここでは、庭木に向く樹木と不向きな樹木を、それぞれ紹介していきます。
※画像はイメージです
庭木に向く樹木
基本的に、庭木に向くのは冬になっても枯れない常緑樹です。
病気の強いものや寒さに強いもの、あまり背が高くならない品種を選べば、放っておくだけで良いため管理の手間もかかりません。
人気があるのは、雌雄の種類があり、両方の樹がある場合に実をつけることから、夫婦の木と呼ばれるオリーブの木など。
その他、背の高いカシの木や虫がつきづらいシマトネリコなどもおすすめです。
庭木に向かない樹木
剪定が必要で毛虫が大量発生する桜の木や、葉や枝が垂れ下がるためお庭が狭く見えてしまう柳などは、あまり庭木に向きません。
また、非常に大きくなるメタセコイアや成長が早く落ち葉の処理が大変なポプラなど、並木道に使われるような木も庭木には不向きです。
まとめ
庭木を植える場合、庭の日当たりや平均的な気温、好みに住宅のデザインの相性なども考える必要があります。
庭木について詳しく知りたい方は、仙台泉店までぜひお越しください。