畳を長くキレイに保つお手入れ方法とは?
2019.09.03
私が書きました

- 名前
- 菅井麻依
- 趣味
- 料理・美味しいものを食べること
- メッセージ
リラックスしやすい畳のお部屋は、注文住宅でも人気の間取りです。
畳みのお部屋を長くキレイに保つお手入れ方法について、ご説明します。
※画像はイメージです
畳は湿気に弱い! 乾いた雑巾でお手入れを
畳のお手入れにぬれた雑巾はNGです。
日常のお掃除では、乾いた雑巾やドライタイプのお掃除シートを使いましょう。
どうしても汚れが落ちない時は、固く絞ったぬれ雑巾を使います。
また畳にこもった湿気を飛ばすために、晴れた日は窓を開けて風を通すよう心がけましょう。
掃除機は畳の目に沿ってかける
畳みの目に逆らって掃除機をかけたり、掃除機のブラシ回転機能を使用したりすると、畳が傷んでしまいます。
掃除機でのお掃除は畳の目に沿って、丁寧に行いましょう。
年に1~2回は畳をあげる
春・秋の天気の良い日を見つけたら、畳をあげて日干ししましょう。
庭やベランダで日干しできない場合は、畳を浮かせて床との間に隙間を作ってあげるだけでも違います。
このようなお手入れをすることで、より畳が長持ちします。
まとめ
ほどよい柔らかさのある畳は、子どもや高齢者の身体にも優しい床材です。
注文住宅で自宅に畳のお部屋をつくりませんか。
注文住宅に興味がありましたら、ぜひ春日店までお越しください。