注文住宅の収納をプランニングする際の注意点 - 一建設株式会社 はじめの注文住宅|新築一戸建て・建売住宅の一建設

スタッフブログ 注文住宅1課・2課

STAFF BLOG

注文住宅の収納をプランニングする際の注意点

2019.06.28

私が書きました

収納のプランニングは、家づくりの上で後悔が多いといわれるポイントです。

将来も使いやすい収納にするために、プランニングの際に気をつけたいことをまとめてみました。

7f91233cb04faaf130c1da07b73a767b_s
※画像はイメージです

まずは収納したいものを把握しよう

収納のプランニングは、何を収納したいのか把握することから始まります。
家の中にあるものを確認し、必要がないと思われるものは処分しながら、何をどこにしまうか検討していきましょう。

使う場所の近くで収納

例えば「お庭の掃除道具は庭先や玄関に」「食卓の上で使うホットプレートはキッチンやダイニングに」と、道具は使う場所の近くに収納するのが基本です。
使いたい時にすぐに取り出せるようにすると、出しっぱなし、しまいっぱなしの状態になるのを防ぐことができます。

収納に余白を作っておこう

プランニングの段階で100%完璧な収納を作ってしまうと、将来、物が増えた時に収納しきれなくなってしまいます。
収納は少しゆとりを持って計画し、あらたな棚やタンスが置けるような壁面も残しておくのがおすすめです。

まとめ

収納のプランニングが上手くいくと、新しい家がすっきりと片付いて暮らしやすさも抜群に良くなります。
収納のプランニングは、それぞれの家庭に合わせてオーダーメイドで行うことが重要です。
注文住宅で自由にプランニングされたい方は、ぜひ注文住宅1課・2課までご相談ください。