注文住宅で都市型住宅を作ろう
2019.06.28
私が書きました
利便性の高い市街地の土地は、建物が密集して日当たりが悪かったり、土地が狭かったりと、さまざまな制約条件があります。
「制約の多い土地でも快適な住まいを手に入れたい」という方は、注文住宅で都市型住宅を作りませんか?
※画像はイメージです
都市型住宅とは?
建物が密集するエリアに特有の土地条件や環境の中でも、快適に暮らせるよう工夫された住宅をまとめて都市型住宅とよびます。
狭小地や旗竿地のような変形の土地、高い建物や大きな道路に面しているため日当たりや騒音の問題があるなど、デメリットの多い都市部の土地ですが、利便性の良さで需要が高いのも実情です。
このような土地に暮らしやすい家を建てるには、伝統的な日本の住宅の既成概念を取り払うことが必要になります。
自由な発想で快適な暮らしを
都市部の住宅のネックとして、日当たりや風通しが良くないという問題が挙げられます。
解決策の一例として、天窓を設置して天井から採光を確保し上昇気流を利用した風の通り道を作ることができます。
壁面に大きな窓を作らずに済むので、住宅密集地で気になる外部からの視線や騒音問題もクリアできるメリットもあります。
このように、都市部特有の環境でも快適に暮らせるノウハウがありますので、条件が悪いからとあきらめずに家づくりにチャレンジしてみませんか。
まとめ
利便性の高さや資産価値の観点から見ると、都市部に家を建てるメリットもたくさんあります。
条件の悪い土地に家を建てるなら、自由な家づくりが可能な注文住宅はいかがでしょうか。
注文住宅に興味がありましたら、ぜひ仙台泉店までお越しください。