快適な睡眠を約束してくれる寝室レイアウトの基本を解説 - 一建設株式会社 はじめの注文住宅|新築一戸建て・建売住宅の一建設

スタッフブログ 住宅展示場西宮店

STAFF BLOG

快適な睡眠を約束してくれる寝室レイアウトの基本を解説

2019.06.25

私が書きました

メンバー
名前
高見 昌秀
趣味
畑で野菜をつくる・映画鑑賞
メッセージ
生まれも育ちも加古川です。毎日、通勤に1時間30分かかります。現在、阪神間のエリアを勉強中です。
住宅に関して何かご相談がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。宜しくお願い致します。

新居で毎日快眠できるように、寝室のレイアウトにこだわりましょう。

寝室は熟睡して疲れを取る場所なので、おしゃれさよりも機能性を大切にすることが大切です。

今回は、快眠に必要な寝室レイアウトの基本を解説します。

8f79af797a46c04f0e4fe655d7720b75_s
※画像はイメージです

ベッドの周りにスペースを作る

ベッドの周りには、寝ぼけていてもスムーズに動けるくらいの空間を空けましょう。壁や家具とベッドを密着させていると、寝返りを打ったときに手足をぶつけてしまいます。
掃除のしやすさやベッドの出入りのしやすさなどを考えても、寝室の壁や家具からベッドまで最低10センチ以上隙間を空けておくのがおすすめです。

また、ベッドが大きすぎると、レイアウトを工夫してもスペースに余裕を持たせられません。寝室の広さや収納の位置に合わせて、ベッドのサイズを考えましょう。

ベッドの頭側を窓から離す

ベッドに寝そべったとき、頭側に窓があると、外を走る車の走行音や冬の冷気などがダイレクトに伝わってしまいます。

外部からの刺激があると、寝付きが悪くなったり途中で起きてしまったりしやすくなるので、ベッドの頭側はなるべく窓から離れた方向に向けましょう。

まとめ

快眠できる寝室レイアウトについて詳しく知りたい方は、西宮店までぜひお越しください。