地震に対する強さの証!耐震等級について解説
2019.06.25
私が書きました

- 名前
- 髙橋未来
- 趣味
- ねこカフェめぐり
- メッセージ
地震大国日本では、いつ大地震がおそってくるかわかりません。家族と自分の身を守るために、一定以上の耐震性能を持つマイホームを建てましょう。
今回は、住宅の耐震性能を表す「耐震基準」について解説します。
※画像はイメージです
耐震等級とは
耐震等級とは、「地震に対する強さ」をわかりやすく示したランクのことです。耐震等級1.2.3と数字が大きくなるごとに、地震により強くなっていきます。
とはいえ、最も等級の低い耐震等級1でも、震度6から7の大地震に耐えることが可能です。耐震等級1は建築基準法上の最低基準と同等なので、新築の注文住宅なら間違いなく耐震等級1以上の耐震性を持っていることになります。
一建設の注文住宅は耐震等級3相当レベル
一建設が販売している注文住宅の耐震性は、耐震等級3相当です。耐震等級3の基準は、「耐震等級1より1.5倍地震に強いこと」なので、地震に強い住宅を求めている場合は、一建設までご相談ください。
ただし、どれだけ耐震性の高い住宅を建てても、100%地震による被害を防ぐことはできません。地元のハウスメーカーに頼り、地震や水害の被害予想が少ない場所にマイホームを建てるといった工夫も検討しましょう。
まとめ
地震に強い家づくりや、注文住宅の地震対策について詳しく知りたい方は、仙台中央注文住宅課までぜひお越しください。