ペットと暮らす家づくりのポイント
2019.04.26
私が書きました

- 名前
- 齋藤篤史
- 趣味
- スノーボード、旅行
- メッセージ
大好きなワンちゃん・ネコちゃんと一緒に暮らす家をつくるには、どのような点に気をつければ良いのでしょうか。
ペットと共生する注文住宅の作り方について、お話したいと思います。
※画像はイメージです
シックハウス症候群に注意する
人間よりも体が小さな動物たちは、建材に含まれる化学物質の影響を受けやすいので注意しなければいけません。
シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドなどの揮発性有機化合物は空気より重く床付近にたまりやすいので、犬や猫などは高濃度の化学物質を吸収してしまいます。
ペットと暮らす家を作る場合は、できるだけ化学物質を使わない建材を選んで使用しましょう。
傷がつきにくいフローリング、防臭効果のある壁紙も
室内でペットを飼う家庭が増えたため、内装材メーカーもペット向けのさまざまな商品を開発しています。
傷がつきにくいフローリングや防臭効果のある壁紙など、内装材を工夫してペットと過ごしやすい家を作りましょう。
スロップシンクや足洗い場があると便利
一戸建てなら庭先に立水栓やスロップシンクを設置し、ペット用の足洗い場を作ると便利です。
外構回りの水栓は、植栽の水やりや洗車、掃除などさまざまに活躍するのでぜひご検討ください。
まとめ
それぞれのご家庭のペット事情に合わせて自由な家づくりができるのも、注文住宅の大きな魅力です。
注文住宅に興味がありましたら、ぜひ千葉中央店までお越しください。