家づくりの予算を立ててみよう
2019.04.26
私が書きました
注文住宅の見積もりを依頼する前に、家づくりの予算を把握しておきましょう。
どのように予算を立てれば良いのか、失敗しないコツをお教えします。
※画像はイメージです
「借りられる額」でなく「返せる額」を
住宅ローンを利用する場合、融資可能額の上限いっぱいで予算を立てるのではなく、返済可能な額を予算として考えましょう。
現在の家計を見直して、月々いくらの返済が可能かをもとに考えると計算しやすくなります。
賃貸にお住いの場合は現在の家賃を基準にするとわかりやすいのですが、家を購入するとローンの他に固定資産税やメンテナンス費用が必要なことを覚えておきましょう。
諸費用の把握も忘れずに
家づくりの予算を立てる上で忘れがちなのが、土地売買や登記の際の事務手数料、不動産取得税・登録免許税などの税金、保険料、引っ越し費用などの諸費用です。
諸費用の額はそれぞれの事情によって異なり、ローンに組み込めずまとまった現金が必要になることもあります。
新居に揃える家具や家電にもお金がかかるので、土地代・建築費と別に予算を立てておくと失敗が避けられます。
まとめ
ざっくりと家づくりの予算を把握したら、さっそく住宅展示場へ出かけてみましょう。
注文住宅を建てたい方は、ぜひ南町田店までお越しください。