リフォームか建て替えか? それぞれのメリット・デメリット
2019.02.04
私が書きました

- 名前
- 高見 昌秀
- 趣味
- 畑で野菜をつくる・映画鑑賞
- メッセージ
思い出がたくさんつまった我が家も、長年住んでいると不便な部分が出てきますね。
古い家をリフォームするか、建て替えるかで悩んだら、それぞれのメリットとデメリットを確認してみましょう。
※画像はイメージです
リフォームのメリット・デメリット
古い家屋のうち使える部分を生かしたまま、設備や内装を新しくできるのがリフォームのメリットです。
限られた部分にお金をかけることで、コストをコントロールすることができます。
リフォームの工程次第では、仮住まいや引っ越しをせず工事ができるのも大きなメリットです。
一方、家屋を取り壊さずに行うリフォームの見積もりは専門業者でも難しく、最終的に大きなコストがかかってしまうリスクがあります。
工事が始まり床や壁をはがしてから傷んでいる部分が発見されることがあり、次々と追加工事が発生してしまう可能性もあるので要注意です。
建て替えのメリット・デメリット
建て替えの場合、古い家屋の間取りに縛られず、家族の現状に合わせた自由な家づくりが可能です。
新しい技術を駆使して家を建てるので、比較的安価で高い住宅性能を実現することができます。
古い家の耐震性・断熱性・防犯性に不安があるなら、思い切って建て替えを検討してみましょう。
一般的にリフォームに比べてコストがかかりますが、新築の際に利用できる税の軽減制度や住宅ローンの優遇も充実しているので、上手に利用しましょう。
建て替えの期間は仮住まいへの引っ越しが必要なので、その費用を予算に入れておくよう注意しましょう。
まとめ
古い家を残すか、新しい家を建てるか、結論を出すのはなかなか難しいものです。
それぞれのメリット・デメリットを把握して、家族でじっくり話し合って検討しましょう。
注文住宅を建てたくなったら、ぜひ西宮店までお越しください。