注文住宅を買う人が知っておきたい諸経費とその内訳
2018.11.26
私が書きました

- 名前
- 坂本扶美枝
- 趣味
- 映画、菓子作り、海外旅行
- メッセージ
注文住宅を建てるには、土地や家の建築費以外にも、細々とした「諸経費」がかかります。
諸経費の内訳をきちんと知っていなければ、適切な予算は組めません。
今回は、諸費用の内訳をご紹介します。
※画像はイメージです
印紙税
土地や建物など、金額の大きな取引に使う売買契約書をつくる際にかかる税金です。
不動産取得税
土地や建物を購入すると、不動産取得税がかかります。
登録免許税
不動産の名義を、自分のものにするための税金です。
司法書士への依頼料
登記の手続きを司法書士に依頼した場合、司法書士への依頼料も必要になります。
仲介手数料
仲介業者に土地を用意してもらった場合にかかる費用です。仮に、もともと自分が持っている土地に家を建てるのであれば必要ありません。
住宅ローンの事務手数料
住宅ローンを組む際は、金融機関に保証料や事務手数料を支払うことになります。
火災保険料・地震保険料
住宅ローンの審査では、火災保険等の加入がほぼ必須になっているため、火災・地震保険料も必要です。
団体信用生命保険料
火災保険等と同様、住宅ローン審査をパスするには、契約者が亡くなった場合に補償をしてくれる団体信用生命保険への加入も求められます。
まとめ
具体的な諸経費の金額は、人それぞれです。詳しく知りたい方は、春日店までぜひお越しください。