親・祖父母から資金援助してもらう場合は要注意!贈与税と節税対策の話
2018.09.22
私が書きました

- 名前
- 明石学
- 趣味
- サッカー、ゴルフ
- メッセージ
住宅の購入資金を両親や祖父母から援助してもらった場合、何も対策をしていないと最高55%の「贈与税」がかかります。
今回は、資金援助を受けるなら知っておきたい、贈与税と贈与税の節税対策について解説します。
※画像はイメージです
住宅の購入資金を援助してもらうと贈与税がかかる
贈与税とは、年間110万円以上のお金や資産をもらうとかかる税金のことです。マイホームを購入するために親から現金を援助してもらったり、祖父名義の土地を譲ってもらったりすると、贈与税がかかります。
贈与税の最高税率は55%と非常に高いので、資金援助を受ける場合は節税対策が必須です。
2つの特例制度を使って節税しよう
ただ単に援助を受けると贈与税がかかってしまいますが、
- ・住宅取得資金等の非課税制度(省エネ住宅なら1,200万円、それ以外なら700万円が非課税)
- ・相続時精算課税制度(2,500万円まで非課税)
を併用すれば、最大で3,700万円まで非課税で親や祖父母から援助を受けられます。
まとめ
上記の特例を利用するためには、確定申告という手続きが必要です。また、どちらの特例にも利用条件があります。きちんと手続きしないと、せっかくの援助を税金として納付することになってしまうのです。税金や節税対策について相談したい方は、ぜひ一度熊本注文住宅課へお越しください。