子どもが自分で整理整頓できるようになる!子ども部屋づくりのポイント
2018.08.21
私が書きました

- 名前
- 濱嶋邦浩
- 趣味
- 読書
- メッセージ
子どもに整理整頓のスキルは身につけさせたいなら、「どうやって片付けさせるか」ではなく、「どうすれば自然と片付けるようになるのか」を考えましょう。
今回は、子どもが自分で整理整頓できるようなる、子ども部屋の作り方をご紹介します。
※画像はイメージです
十分な収納を設ける
そもそもの話、整理整頓するためにはある程度の収納とスペースが必要です。子ども部屋にも収納はきちんと確保しましょう。片付けが苦手な幼いお子さんなら、大きめの箱やかごを用意して、「おもちゃはこの箱ね」「絵本はここよ」とざっくり片付けられるようにするのもポイントです。
子ども部屋は完全にプライベートな空間にする
「勉強」「遊び」「趣味」など、用途の違う荷物が一箇所にあると、荷物の分類からはじめる必要があるため、整理整頓をする気になりません。子ども部屋から物を減らすために、あえて学習机やランドセルなどはリビングに置きましょう。
子ども部屋を「個人的に大切なものを置くための場所」にすると、置いている荷物の種類がすっきりするため、片付けやすくなります。ダイニング等で勉強する習慣もできて、一石二鳥です。
まとめ
子どもが自分で整理整頓できるようなる、片付けやすい注文住宅を建てたい方は、ぜひ一度一宮開明店までお越しください。