注文住宅の購入者必見!住宅借入金等特別控除を使った節税対策とは
2018.07.30
私が書きました

- 名前
- 岩瀬勇
- 趣味
- 音楽鑑賞
- メッセージ
新築の注文住宅を住宅ローンで購入すると使えるのが、「住宅借入金等特別控除」という節税制度です。ただし、利用するには家を建てた人が自分で手続きをする必要があります。住宅借入金等特別控除について知っておきましょう。
※画像はイメージです
住宅借入金等特別控除とは
住宅借入金等特別控除とは、いわゆる「住宅ローン減税」のことです。家を買うときに住宅ローンを組むと、住宅ローン残高の1%を所得税と住民税から控除することができます。
ざっくり説明すれば、3,000万円のローンを組んだ場合、10年間で300万円弱のお金が還付金として手元に戻ってくる計算です。
住宅借入金等特別控除の利用条件
住宅借入金等特別控除を利用するには、以下の条件をすべてクリアしている必要があります。
・注文住宅の引き渡しから半年以内に新居へ引っ越し、その年の年末まで住み続けている
・床面積が50㎡以上あって、さらにその半分以上を住居として使っている(店舗や事務所に小さな居住スペースがあるものは不可)
・返済に10年以上かかる住宅ローンを組んでいる
・所得の合計額が3,000万円以下である
まとめ
住宅借入金等特別控除は、人によって毎年数十万円のお金が戻ってくる節税方法です。節税で臨時収入を手に入れつつ、お得に注文住宅を建てたい方は、一宮開明店までお越しください。