新築一戸建てに入居する前のお祓い・お清めの方法は
2018.06.02
私が書きました

- 名前
- 大路竜也
- 趣味
- 野球観戦、猫カフェ巡り
- メッセージ
「家が完成したら入居前にお祓いをするように」と、年配の方にアドバイスされたことはありませんか?
そもそも入居前のお祓いやお清めは必要なのか、お話しします。
※画像はイメージです
地域や信仰によってやり方は千差万別
一口に「お祓い・お清め」と言っても、地域や信仰する宗教によってその方法も変わってきます。
神主さんをお呼びして各部屋で祝詞を唱えることもあれば、簡単に盛り塩でお清めするという方もいるでしょう。
盛り塩ひとつとっても、市販の粗塩で十分と考える方もいれば、神社でお祓いされたものをわざわざ用意する方もいます。
お祓い・お清めに正解はないと言えますが、「それでは別にやらなくてもいいのでは?」と結論を出す前にちょっと考えてみましょう。
家族や地域の絆を確認しよう
家を建てるということは、その土地に根を下ろして生活する第一歩目です。
この機会に、家族のあり方や地域の絆を見直してみるのも良いのではないかと思います。
お祓いやお清めの仕方が分からないならば、両親や祖父母、地域に長く暮らす年配の方に聞いてみるのはいかがでしょうか。
家族が代々どのような信仰を受け継いできたか知ることができますし、地域のコミュニティーに参加するきっかけにもなります。
新しい土地での人間関係も円滑になり、より良い暮らしを送る一助になるのではないかと思います。
まとめ
家を建てることで、家族のあり方や地域の絆を再確認する手助けになることがあります。
注文住宅を建てたい方は、ぜひ西宮店までお越しください。