注文住宅で防音効果を高める方法とは? - 一建設株式会社 はじめの注文住宅|新築一戸建て・建売住宅の一建設

スタッフブログ 注文住宅1課・2課

STAFF BLOG

注文住宅で防音効果を高める方法とは?

2018.06.02

私が書きました

メンバー
名前
新井和美
趣味
絵画・音楽鑑賞
メッセージ
職人~不動産業を経て、入社前にユーザーとして弊社注文住宅の建築でマイホームを建てました。建物の造りから建築に至るまでの流れ、住み心地までトータルでご相談頂けるサポートを心がけております。

にぎやかな立地に家を建てると気になるのが、騒音問題です。
注文住宅の場合、間取りを工夫することで防音効果を高めることができます。
da0ea26a46c83f1e90b09e31cfa71ca0_s
※画像はイメージです

音の侵入路をチェックしよう

騒音は「開口部」、つまり窓や扉といった外部に開放されている面から侵入してきます。
大きな道路や鉄道などの騒音の予測される方角には、なるべく開口部を作らないようプランニングしましょう。
明かり取りのためにどうしても窓を作りたい場合は、遮音等級の高いサッシやペアグラスを使用する方法もあります。
防音効果の高い製品は価格も上がりますので、費用対効果を十分に検討して採用しましょう。

音の侵入路で見落としがちなのは、換気ダクトの吹き出し口です。
これは間取り図だけでは気づかないことが多いので、設備用の図面でチェックします。
設備のプランニングには制約が多く思う通りにならない場合もありますが、気になる場合は変更が可能かどうか担当者に質問してみましょう。

まとめ

注文住宅なら、プランニングの段階から騒音対策が可能です。
注文住宅のご相談は、ぜひ注文住宅1課・2課までお越しください。