対面キッチンを最大限活用できるレイアウトは? - 一建設株式会社 はじめの注文住宅|新築一戸建て・建売住宅の一建設

スタッフブログ 注文住宅1課・2課

STAFF BLOG

対面キッチンを最大限活用できるレイアウトは?

2018.04.02

私が書きました

メンバー
名前
新井和美
趣味
絵画・音楽鑑賞
メッセージ
職人~不動産業を経て、入社前にユーザーとして弊社注文住宅の建築でマイホームを建てました。建物の造りから建築に至るまでの流れ、住み心地までトータルでご相談頂けるサポートを心がけております。

家事をしながら家族とコミュニケーションの取れる対面キッチンは、ファミリーに人気の間取りです。
対面キッチンの良さを最大限に活用できるレイアウトについて、考えてみました。
c320a5b8bb05539902a5616560346bed_s
※画像はイメージです

家事タイムを子どもたちの勉強タイムに

対面キッチンの良さは、料理やお皿洗いなどの家事をしながら家族の様子を見守ることができる点にあります。
この特性を生かして、家事タイムを子どもたちの宿題・勉強の時間にあててみるのはいかがでしょうか。

キッチンから見渡せる位置に勉強机を配置

キッチンから視線と声の届く位置に、勉強用のスペースを配置しましょう。
勉強に集中できるように、リビングのテレビには背を向けるとベストです。
しかし、キッチンと向かい合うと逆に緊張してしまうかもしれません。キッチンとは垂直方向に机を設置するのが理想的ですね。

同じ時間を過ごしている安心感が大切

キッチンから勉強する様子がうかがえるからと言って、子どもたちが監視されているように感じると逆効果です。
「まだ終わらないの!」「こんなことも分からないの!?」と厳しい声かけばかりでなく、「ママのお皿洗いとあなたの宿題が終わったら、一緒におやつを食べようか」と一体感の感じられる声かけで、子どもたちのやる気を引き出してあげましょう。

まとめ

間取りを工夫することで、子育ての悩みを解決できるかもしれません。
詳しく知りたい方は、せひ注文住宅1課・2課までお越しください。