注文住宅の防犯対策として、どのようなことができますか? - 一建設株式会社 はじめの注文住宅|新築一戸建て・建売住宅の一建設

スタッフブログ はじめギャラリー浜松

STAFF BLOG

注文住宅の防犯対策として、どのようなことができますか?

2017.05.26

私が書きました

メンバー
名前
上田平浩市
メッセージ
住まいづくりは、家族やご自身の生活また歴史を育んでいくうえで貴重なスタートになります。ただ、分からない事や不安な事も多々あるのも現実。そんな問題や不安を一緒になって解決していきましょう。土地の問題、間取り、資金計画などさまざまな問題を精一杯ご協力させて頂きます。

注文住宅であれば、防犯について、プラン作りの時から考慮しておきましょう。
ポイントは、隠れ易い場所、死角になる場所を作らないということです。

外溝を見通しの効くフェンスにしたり、庭の植え込みや高さ、配置に注意します。
防犯砂利を敷く、センサーライト、防犯カメラを設置するのも有効です。

a644a579b4099b427cf9ba4711f0f46b_s
※画像はイメージです

同様にベランダ、バルコニーも見通しのよいものにします。

侵入口となる、窓や扉、シャッター、面格子、鍵などにはCPマークの付いた製品を採用すると良いでしょう。
CPマークとは官民合同会議試験に合格した、「侵入に5分以上を要する防犯性能の高い建築部品」につけられているマークです。

ピッキング防止鍵、割れにくいガラス、防犯シャッターなど各メーカーから様々な製品が出ています。
家が完成して暮らし始めてからは、なるべくご近所と仲良くしておくことも大切です。

ドロボウは何度か下見をしてから、ターゲットにする家を決めて実行に移ります。
普段見慣れないひとがウロウロしているようでしたら、ちょっと注意したほうが良いかもしれません。

このような情報をご近所と共有しあうことは防犯に繋がります。

住まいの防犯について、もっと詳しく知りたい方は、浜松東店まで是非お越しください。
お待ちしております。