住宅購入資金 贈与を受けたらかかる税金
2017.04.19
私が書きました
まとまった資金が必要となる住宅購入。
そこで強い味方となるのが、両親や祖父母からの贈与です。
※画像はイメージです
最適な条件で贈与を受けられるよう、住宅購入資金の贈与にかかる税金について学んでおきましょう。
非課税の特例
住宅購入の負担を軽減するため、国は住宅購入資金の贈与に対して贈与税の非課税制度を設けています。
この制度を、直系尊属から住宅取得資金の贈与を受けた場合の非課税の特例といいます。
通常は年間110万円以上のお金やお金に換算できるものを人からもらうと、金額に応じて贈与税を支払わなければなりません。
しかしこの制度を使えば、それよりも多額の贈与を住宅取得資金として非課税で受け取ることができるのです。
「直系尊属」とは、両親や祖父母などです。
平成33年末までに直系尊属から贈与を受けて住宅を取得した場合、一定額までは贈与税がかかりません。
非課税の金額は時期によって異なり、省エネ等住宅では通常の住宅に比べて500万円非課税枠がアップされます。
法改正で相続税の課税対象者が増加したこともあり、注目を集めています。
まとめ
このほかにも、住宅取得資金には「相続時精算課税選択の特例」といった制度もあります。
住宅取得資金の贈与についてご不明な点がありましたら、南町田店までお気軽におたずねくださいませ。