まだ間に合う?「すまい給付金」はいつまで受けられる?
2021.10.29
私が書きました

- 名前
- 千田建次
- 趣味
- ゴルフ
- メッセージ
マイホームを購入すると、最大50万円の給付金が受けられる「すまい給付金」。
この支援制度は、消費税率のアップに伴う住宅購入の負担軽減を目的とした時限措置ですから、間もなく終了になります。
※画像はイメージです
注文住宅はすでに受付終了
すまい給付金とは、マイホームを購入される方を対象に、所得や家族構成などに応じた給付金を支給する国の支援制度です。
給付金を受けるには、住宅取得から1年3ヵ月以内に申請する必要があります。また入居期限も設けられており、2022年12月末までの入居が条件です。
ただし、注文住宅を建てる方は施工会社と2021年9月末までに工事請負契約を済ませる必要があります。つまり、注文住宅を建てる予定の方への「すまい給付金」の受付は終了しました。
分譲住宅なら2021年11月末までに契約を!
ただ、分譲住宅を購入される方なら、まだ給付が受けられるチャンスがあります。不動産会社との売買契約を、2021年11月末までに済ませた方であれば、給付対象になるのです。
これから家を探そうとしている方にはハードなスケジュールかもしれませんが、すまい給付金を検討されている方は、早めに動くようにしましょう。
まとめ
すまい給付金のほかにも、国や自治体ではマイホーム購入に関するさまざまな支援制度を設けています。
住宅購入に関する支援制度について詳しく知りたい方は、はじめギャラリー倉敷へぜひお問い合わせください。
家づくりの参考になる雑誌
2021.10.18
私が書きました

- 名前
- 千田建次
- 趣味
- ゴルフ
- メッセージ
注文住宅のプランを決められずに悩んでいる場合、参考になるのが各種住宅情報誌です。
物件情報サイトと違って、雑誌では施主へのインタビューや設計のこだわりなどが掲載されていることも多いため、インプットを増やすためにもプランニング前にさまざまな雑誌に目を通しておくのがおすすめです。
ここでは、家づくりの参考になる雑誌を2誌ご紹介します。
※画像はイメージです
SUUMO注文住宅
SUUMO注文住宅は、年4回季節ごとに刊行される住宅雑誌です。
注文住宅を建てる上で必要となる家づくりの基礎知識がまとめられています。
また、都道府県別に作られており、「住む都道府県に合った住まい」「同じ地域の人が建てた家」について知れるのもメリットです。
HOUSING by suumo
HOUSING by suumoは、毎月発行されている住宅情報誌です。
月刊なので入手性が高く、複数冊読むことで大量の住宅プランをチェックできます。
号ごとに特集も組まれているため、気になる特集をしている号だけ手に入れるのもおすすめです。
大量の参考例を通じて住まいの好みもわかってきますし、どのような設備があるのかなども詳しくなるため、できるだけ幅広い雑誌に目を通しましょう。
まとめ
SUUMO注文住宅やHOUSING by suumoなど、注文住宅のプランづくりに役立つ雑誌はいくつもあります。
家づくりのインプットについて詳しく知りたい方は、はじめギャラリー倉敷店までぜひお越しください。
注文住宅が完成するまでの流れや手順を紹介
2021.09.30
私が書きました

- 名前
- 千田建次
- 趣味
- ゴルフ
- メッセージ
注文住宅づくりをスケジュール通りに進めるには、あらかじめ「おおまかな流れ」を知っておくこともポイントのひとつです。
ここで、注文住宅が完成するまでの流れを改めて紹介しましょう。
※画像はイメージです
注文住宅が建つまでの流れ
注文住宅を建てる土地を所有していない方は、土地探しから始めます。一建設では、飯田グループホールディングスの土地物件情報システム「すまいーだ」を使って土地探しをサポートすることも可能です。
土地を所有している方は、施工会社にプランニングと見積もりを依頼します。施工会社の担当者が、新しい家への要望やライフスタイル、家族構成などをヒアリングした上で、間取りや仕様、見積りなどを提案してくれます。
プランや見積に納得すれば、施工会社と契約を結び、設備やデザインなど細かい部分までプランニングを詰めていきます。プランが完成したら建築確認申請を行い、いよいよ着工です。基礎工事、棟上げ、内装工事など各工程で必要な検査を経て、工事を進めていきます。
家が完成したら、施主様とのチェックや役所による完了検査を実施し、お引渡しになります。
まとめ
施工会社とのお付き合いは、アフターフォローや保証など完成後も続きます。一建設では、住み始めてからの定期点検はもちろん、最長35年までの長期保証も用意しています。
長く安心して過ごせる家づくりを始めるなら、はじめギャラリー倉敷までぜひお越しください。
コメント
江戸時代より天領として栄え、現在もその歴史が息づく中、近世の美観、自然景観の美しさをも兼ね備えた「倉敷」の地にこの度『はじめギャラリー(仮称)』がオープン致します。現在は皆様へ「住まい作りの楽しさ」を満喫して頂けるショールームを作るべく日々検討作業中です。オープンは今秋となる予定です。一日も早く皆様にご来場頂けます様努めて参りますので、今しばらくお待ち頂きます様宜しくお願い申し上げます。
『はじめギャラリー』はJR山陽本線「倉敷」駅南口より東方向へ徒歩17分。「大島」交差点を渡って頂いた右側「一建設株式会社 倉敷営業所」内に開設いたします。詳細等は随時更新して参ります。開設前もマイホームについてのご相談は賜りますので、お気軽に御連絡下さい。スタッフが誠意を持って対応させて頂きます。