注文住宅と分譲住宅の違いは何?
2021.09.29
私が書きました

- 名前
- 中井誠
- 趣味
- 映画鑑賞
- メッセージ
新築で一戸建てを購入する場合、注文住宅と分譲住宅どちらかを選ぶことになります。
ただ、両者の違いを知らなければ自分たちに合った住まいを選べません。
今回は、注文住宅と分譲住宅の基本的な違いを解説していきます。
※画像はイメージです
注文住宅はオーダーメイドの家
注文住宅とは、空き地に建てるオーダーメイドの住まいのことです。
土地の広さや立地はもちろん、住まいの間取りや外観も自分たちで決められるため、理想のマイホーム像を持っていたりこだわりたいポイントがあったりする場合に向いています。
ただし、打ち合わせ等を考えると入居まである程度時間がかかってしまう点に注意が必要です。
分譲住宅は既製品の家
分譲住宅は、すでに完成している建物と土地をセットで購入できる住まいのこと。
完成住宅なので事前に見学できますし、購入を決めれば短期間で入居できます。
また、分譲住宅の場合同じ仕様の住宅をまとめて建築しているため、費用も比較的安いです。
とはいえ、規格化によってコストを抑えた注文住宅も増えています。新居に何を求めるかでどちらを選ぶか決めると良いでしょう。
まとめ
設計の自由度が高く工期の長い注文住宅と、自由度こそないものの最短で入居できる分譲住宅、それぞれの強みや違いについて詳しく知りたい方は、はじめギャラリー堺店までぜひお越しください。
注文住宅で人気の「インナーバルコニー」でおうち時間の充実を
2021.08.31
私が書きました

- 名前
- 吉岡満
- 趣味
- 名城巡り
- メッセージ
家に長時間こもっていると、気分転換に外の空気が吸いたくなりませんか。
在宅勤務や外出自粛でおうち時間が増えている今、外の空気に触れてリフレッシュできる快適なインナーバルコニーのある家はいかがでしょうか?
※画像はイメージです
インナーバルコニーとは?
インナーバルコニーは、建物の一部が屋外になっているバルコニーを指します。
建物の外部に張り出している通常のバルコニーと違い、屋根付きで奥行きが深いことが特徴です。
そのため雨や風、直射日光の影響を受けにくく、洗濯物を干す以外にもさまざまな用途に使えます。
インナーバルコニーのメリット・デメリット
インナーバルコニーは屋外ですが、屋根があるため室内の延長として使うこともできます。
ガーデン用のテーブルセットを置いてアウトドアリビングとしての使用や、子どもの水遊び、ガーデニングなども楽しめます。
ただし、奥行きが深すぎると室内に日差しが届きにくく暗くなってしまうことに注意しましょう。
インナーバルコニーは建築面積に含まれるため、固定資産税の対象となることも覚えておきましょう。
まとめ
おうち時間が増えている最近では、家の内と外をゆるやかにつなぐ開放的なプランニングが注目されています。
注文住宅の家づくりで、仕事もプライベートも楽しめる快適な家を建てませんか?
注文住宅に興味がありましたら、ぜひはじめギャラリー堺までお問い合わせください。
風通しの良い家の作り方
2021.08.18
私が書きました

- 名前
- 中井誠
- 趣味
- 映画鑑賞
- メッセージ
風通しの良い家は窓を開けているだけで気持ちの良い風が吹き抜けるため、冷暖房の利用を最小限に抑えられます。
ただし、窓の数を増やせば風通しが良くなるというわけではありません。
ここでは、風通しの良い家づくりのポイントをお伝えします。
※画像はイメージです
周辺環境に合わせて窓を設置する
新居の窓を配置する場合、周辺環境を考えて窓の場所を決めることが重要です。
たとえば、隣の建物がすぐ近くにある場所に窓を作っても、採光や通風は良くなりません。できるだけ空間が開けている方向に窓を作りましょう。
また、気圧等の関係上南北方向に風が吹きやすいため、部屋の北と南に対面で窓を設置するのもおすすめです。
低い場所と高い場所に窓を置く
新居の南北に風が吹き抜けるだけのスペースがない、通行人の目が気になるため大きな窓を設置するのが難しいといった場合は、低い場所と高い場所に通風用の窓を置きましょう。
窓の位置に高低差をつけると、温かい空気が上部の窓から出ていき、冷たい空気が下の窓から入ってくるという流れを作れます。
まとめ
風通しの良い家づくりのポイントは、風向きや周辺の建物の位置を考えて窓を設置すること、そして窓の位置に高低差をつけることです。
換気のしやすい住宅設計について詳しく知りたい方は、はじめギャラリー堺までぜひお越しください。
コメント
フランス語で市場を意味する、マルシェと一建設を融合し、「はじマルシェ」をコンセプトに一歩足を踏み入れると住まいのづくりのマーケットが広がる空間。多様な住設機器をご家族と一緒に見て、比較し、何度でも確認したくなる、住まい提案総合ギャラリーがオープンいたしました。
◆◆◆
1階、各住設機器の展示ゾーンにて、サンプルラインナップを楽しく選んでいただけるように空間を配置。2階のモデルルームにてお家の雰囲気を直接体験など様々取り揃えております。
◆◆◆
「はじめギャラリー堺」へは南海高野線中百舌鳥駅(南出口)・大阪メトロなかもず駅(6番出口)より南方向へ徒歩9分。定の山古墳内、城の山公園の前にございます。車でお越しのお客様も駐車場を完備。キッズルーム、ベビーベット、多目的トイレ(おむつ替え台あり)もご用意いたしておりますのでご安心してお越しくださいませ。ご来場をスタッフ一同、心よりお待ちしております。